
MOCHI モチ
MoChiはMotion(運動)+Chi(気)を目的として作られたフィットネスプログラムです。
気はラテン語 spiritus(スピリトゥス)やサンスクリット語の prana(プラーナ)と同じく、
生命力の根源となる気息の概念です。
現代社会において、日常の生活で使う筋肉は指先や足首など体の末端部分に偏ってしまっています。本来、身体のコアとなる脊柱に近い筋肉ほど、身体の運動能力やバランス能力に大きくかかわっています。具体的には、腹横筋、多裂筋、横隔膜、骨盤底筋などの筋肉です。しかし現代社会の生活の中では、これらの体のコアとなる部分の筋肉、生命力の根源となる気息をつかさどる深層筋は、ほとんど眠ったままという方が大半と思います。 コアの部分から離れた末端部の筋肉に偏った負荷のかかる現代の生活習慣は、体内の筋肉力のアンバランスを引き起こし、リンパの流れや自律神経のバランスにも大きく影響し、肩こり・腰痛など、多くの現代社会病の原因の一つになっています。また、せっかくズンバなどのフィットネスをやっても脂肪が燃焼しにくい、内臓脂肪がつきやすいという体質の原因にもなります。 こうした体内のアンバランスを解消するのが。体幹トレーニングです。コアトレーニング又はインナー・マッスル・トレーニングとも呼ばれています。 比較的最近になって多くのアスリートの人達は過去は脚や腕などに重点を置いていたトレーニングから体幹トレーニングを重視されるようになりました。 私たちにとっても身体機能のバランスを取り戻すことは健康維持のためには極めて重要な課題です。モチフィットネスは、短い時間で最大の効果が得られるよう、ツィスター、バルーン、チューブなどの用具を使いながら、楽しく体幹トレーニングが行えるプログラムです。でも、運動量が特に多くないにも関わらず高いダイエット効果が期待できます。 コアの部分の筋肉は主にお腹周りの筋肉でこの部位の筋肉を使うことでもっとも脂肪が燃焼しにくいウエストライン辺りの脂肪燃焼を活性化させるためです。 楽しみながら健康な身体づくり、ウエストラインの引き締まった美しいプロポーションづくりの一石二鳥が期待できる画期的なプログラムです。これまでは体幹トレーニング(コアトレーニング)というと、マット上で行う、静的トレーニングというイメージが強いと思います。でも、当教室の体幹トレーニング(コアトレーニング)は、回転するツィスターに乗って行う動的トレーニングです。立位で行いますので、音楽に乗りながらダンスフィットネスとして、楽しくトレーニングが行えます。 足元が弧を描くことで、筋肉の負荷が円状に伝わります。また上半身の動きがプラスされますので、身体のコアとなる脊柱に近い筋肉、分かりやすく言えばウエスト周辺の筋肉に対し、スパイラルに負荷が伝わります。直線的な負荷をかけた場合は、強く負荷のかかる部分と、そうでない部分と強弱にムラが起きてしまいます。 スパイラルに負荷がかかるということは、全ての筋肉に均一に負荷がかかり、難しい動作をしなくても深層筋をムラなく使うことができます。 筋肉の一点から見ると、波が打ち寄せては引いていくというように、ジワジワと繰り返し負荷がかかります。このローテーションメソッドがMoChiフィットネスの画期的なところです。
クラスコードはスケジュールよりご確認ください